2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

若者の主張

先日若い技術者と話していて、違和感を覚えたこと2点。(1)「インド人技術者は別に僕らとレベルは変わりませんよ。」⇒それはそうかもしれない。しかし、日本にいるインド人技術者がどういったレベルの技術者なのかは考慮すべきなのではないか?アメリカへ…

既得権益者の妄言

「頭脳輸出」とキャリアパス 諏訪理さんは現在31歳、国内では地球科学を学びました。大学卒業後は米国に留学、デューク大学で修士号、プリンストン大学で博士号を取得しています。専門は気候変動、地球環境問題の国際的なスペシャリストです。研究者として大…

The No Asshole Rule

あなたの職場のイヤな奴作者: サットン,I.R.,矢口誠出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/04/11メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 137回この商品を含むブログ (17件) を見る「くそったれ社員」排除で収益向上 どんな組織にもアスホール(くそったれ=イヤ…

頑張ってるねえ

最近立て続けに知り合いの若手研究者二人がブログ界隈で話題になっているのを発見した。特に、I君への某氏の評は嬉しいものだった。リンクは貼りませんが要約すると:実証研究が難しい研究対象を≪あえて≫資料の収集やインタヴューなど地道な実証作業を通して…

安心感と惰性の知

自分が知りたいことだけを知りたい。メディアで忙しくポジショントークを繰り広げている自称知識人やそのフォローワーたちのほとんどは、この病気に罹っている。彼らは稚拙なままで固定化してしまっている自身の知の枠組みを意識することが非常に少ない。そ…

自殺者:10年連続で3万人台 高齢者と30歳代増加 @毎日jp 07年の全国の自殺者は3万3093人で、10年連続で3万人を超えたことが警察庁のまとめで分かった。前年比938人(2.9%)の増で、03年(3万4427人)に次いで多く、依然歯止め…

誤訳論争?

なんか相変わらず誤訳論争が起きているらしい。生まれてこの方人生の問題について考え続けている東大のセンセ野沢歓さんの『赤と黒』亀山郁夫センセの『カラマーゾフの兄弟』 何をいまさら。。。と思うのは、もしかして私だけ?翻訳なんて、間違いだらけなの…

適切な距離感

「評価家ごときが・・・」「当事者でもないくせに・・・」部外者で責任も何もない人間に偉そうなことを言われると、つい吐いてしまうセリフがある。日本の大学に巣食う自称人文学研究者たちがピーチクパーチク偉そうなことを言っているといつも上記のセリフ…

淡い期待

先日、バイオの某分野で研究者として世界中を渡り歩いている友人と久しぶりに会った。相変わらず胸に突き刺さることばかり言うので正直困ってしまった。。。「日本の大学院生やオーヴァードクターは面白いよ〜。彼らは、誰かが何かを与えてくれると信じ切っ…