2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

どこも同じ

プログラミング教育が機能しない背景 From 雑種路線でいこう 大学の情報教育には様々な課題があるけれど、ひとつに学部レベルからカリキュラムに対して教授自治が強すぎることがある。スキルの積み上げで講義内容を高度化するには、米国並みに基礎講座の標準…

なるほど3

Overconfidence effect The overconfidence effect is a bias in which people are correct in their judgements far less often than they think they are. For example, for certain types of question, answers that people rate as "99% certain" turn o…

傍観者じゃなくて当事者

日刊ほぼ日刊イトイ新聞 –社長に学べ!糸井重里と岩田聡の対談」 わたしはきっと当事者になりたい人なんです。あらゆることで傍観者じゃなくて当事者になりたいんです。 だけどその一方で当事者になるというのは自分の利益のためではないんです。誰かのお役…

なるほど2

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/015/06101201/003/005.htm元同僚(今は准教授)によると、「平成20年以降18歳人口が安定するから都市部の大規模なところへ就職してしまえば意外と大学も安心だ」とのこと。

なるほど

Online Petition For Saving the Seminar für Lateinische Philologie des Mittelalters und der Neuzeit Dear colleagues, dear friends, since Professor Walter Berschin's retirement in 2005, the Department for Medieval and Neo-Latin Philology in …

PHASE 1: 意識の改革〜「だまらん」より

http://pocus.jp/11-2005/112305-save-humanities.html元都立大学の教員が、人文学教員が削減の対象となる理由を述べている。 (1)大学経営 経営の効率化のために人文系教員は一番切りやすいから。(2)人文学系教員 ヒマな彼らの中には社会に対して常に…

石井裕2

マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ教授 石井裕氏 「もちろん技術は重要です。お客様のニーズもビジネスでは大切でしょう。しかし、それが私たちの駆動の原点ではない。私たちを駆り立てるのは、新しいビジョン。私たちの仕事は、“タンジブル・ビ…

石井裕1

マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ教授 石井裕氏 私がなぜ、こうした成果を挙げることができたのかと聞かれれば、真っ先に挙げられるのはプレッシャーの大きさでしょう。MITに来るとき、厳しい仕事になるだろうとは思っていましたが、実際には予…